「最近ワキの臭いがキツイ…」
「ワキガのせいで自信が持てない…」
「ワキガを恋人から指摘されてショック…」
今まで気にしたこともなかったけど突然臭いが気になるようになったり、ある日突然恋人からワキガを指摘されたら、どうして自分がワキガになってしまったのか不安になる人も多いと思います。
ワキガになってしまったら、自分で臭い対策や治療を行わないと簡単には治りません。
まずはワキガの原因を知って、適切な対策を行うことがワキガの改善には大切です。
今回は、ワキガの原因と治し方や最も効果的なワキガ対策法をご紹介します。
もくじ
ワキガの原因はアポクリン線から出る汗
ワキガの主な原因は、脇の下にあるアポクリン線と呼ばれる汗線から分泌される汗によるものです。
人間の体には汗を分泌する汗線という組織がありますが、この汗線にはエクリン腺とアポクリン線という2種類の汗線があります。
そのうちアポクリン腺から分泌される汗にはたんぱく質や脂質などの有機酸が多く含まれており、皮膚の常在菌によって有機酸が分解されることで、ワキガ特有のツンとした嫌な臭いを発生させます。
また、脇の皮脂と混ざり合うことで臭いも強くなり、エクリン腺から分泌される汗と一緒に蒸発するため周囲にも不快な臭いを与えてしまいます。
アポクリン線の数が多いとワキガ体質になりやすい
このワキガの根本的な原因であるアポクリン腺は、人によって汗線の数や発汗量が違うのでアポクリン腺の数が多く、アポクリン腺から分泌される汗の量が多い人ほどワキガになりやすいとされています。
またアポクリン腺の数は生まれつきのものなので、「突然アポクリン腺の数が増えてワキガを発症した…」ということはありえません。
突然ワキガが気になり始めた…という場合は生活習慣の乱れなど何らかの原因によってアポクリン腺が活発になったり、アポクリン腺から出る汗の量が増えたということが考えられます。
ワキガ体質は遺伝する?
ワキガの原因であるアポクリン腺は生まれつき数が決まっているため、ワキガ体質の人から移されることはありませんが、家族にワキガ体質の人がいた場合は自分も遺伝している可能性はあります。
特に両親ともにワキガ体質なら、アポクリン腺が元々多いのでその体質を受け継いでいる可能性は高いです。
もし今ワキガで悩んでいなくても、将来何かのきっかけでワキガを発症することもあるので両親や家族にワキガ体質の人がいる場合は要注意です。
生活習慣が原因でワキガの臭いがキツくなることも
ワキガそのものは、アポクリン線から分泌される汗の量やアポクリン線の数が原因ですがワキガ特有の臭いは生活習慣が原因で酷くなることもあります。
ワキガの臭いが酷くなりやすい生活習慣をいくつかピックアップしたので、チェックしておきましょう。
脂質の多い食生活
脂質の多い食生活はワキガの原因であるアポクリン線を刺激しやすいです。
特に肉類や乳製品などはアポクリン線の働きを活発にしてしまい、アポクリン線から分泌される汗の量も増やしてしまうのでワキガを悪化させます。
逆に梅干しなどのアルカリ性の強い食べ物は、殺菌や抗菌作用があるのでワキガの臭いを抑えてくれます。
過労やストレス
ストレスも自律神経を刺激するのでアポクリン線の働きを活性化させてしまい、ワキガの原因になります。
また、汗には温熱性発汗・味覚性発汗・精神性発汗と呼ばれる3種類の汗がありそのうちの精神性発汗が臭いを発生させます。
特に精神性発汗は、アポクリン線とエクリン線の両方から汗を分泌するのでワキガの臭いも強く出やすくなってしまいます。
喫煙や飲酒
喫煙や飲酒も、ワキガの臭いを悪化させる原因の一つです。
アルコールやたばこに含まれるニコチンは、アポクリン線やエクリン線などの汗線を刺激する働きがあるので、たばこを吸う人やよくお酒を飲む人も要注意です。
ワキガの治し方や対策法は?
ワキガの治し方としては、ワキガ専門のクリニックで治療するか、自分でワキガ対策を行うかの2つです。
専門のクリニックで治療する
ワキガ専門のクリニックなどでは、主に内服薬や注射などで汗の量をコントロールしたり、美容整形などでも使われるボトックス注射でアポクリン線を麻痺させて臭いを抑える治療が行われます。
また、手術でアポクリン線そのものを除去する方法もあるので美容外科や皮膚科などでも手術が受けられます。
セルフケアで対策する
セルフケアでワキガ対策を行う場合は、アポクリン線そのものの除去や薬などで汗の量をコントロールすることはできないので、基本的には制汗剤やワキガクリームなどのワキガ専用アイテムを使って臭いを抑えます。
食生活の改善や、ワキの下を清潔に保つよう心掛けるだけでもワキガの臭い対策としては手軽で効果的ですが、即効性という点ではワキガクリームなどのワキガ専用アイテムのほうが高いので、セルフケアで対策する場合はワキガ専用アイテムを使うのが最も効果的です。
自分で出来るワキガに最も効果的な対策法
自分で出来る最も効果的なワキガ対策としては、ワキガの臭いを抑えてくれるワキガ専用アイテムを使うのが一番です。
ワキガクリームで臭いを抑える
ワキガの臭い対策としておすすめなのが、ワキガクリームです。
ワキガクリームは、クリームタイプなので肌への密着力も高く汗をかいても落ちにくいのがメリットです。
臭いを抑えるという点では即効性も高く、効果も持続しやすいので手軽で最も効果的。
ラポマインなどのワキガ対策用の制汗クリームも多く展開されており、塗るだけで殺菌、制汗、消臭効果といった臭いの元にしっかりアプローチしてくれます。
薬物療法や外科での手術などよりも、ワキガクリームなら費用も抑えられるのでお財布にも優しいのが魅力です。
制汗剤や汗拭きシートで臭いを抑える
制汗クリームやワキガクリーム以外にも、スプレータイプの制汗剤や汗拭きシートで臭いを抑えるという対策もあります。
ワキガクリームなどでもいいですが、制汗剤のほうが使用感さっぱりしているので好みにもよりますが、肌が弱い人やベタつくのが嫌な人は制汗剤がおすすめ。
ただ、ワキガクリームよりも消臭効果が劣るので1日の内で何度も使用しなければいけない分、コスパが悪いというデメリットもあります。
また汗拭きシートも、ワキガの原因である汗を拭きとって臭いを抑える効果があるので持ち運びもしやすくおすすめです。
値段もお手頃で、ドラッグストアなどで簡単に購入できるので手軽に取り入れられます。
デオドラント効果のあるボディソープを使う
ワキガの臭い対策として、デオドラント効果のある石鹸やボディソープもおすすめです。
デオドラント効果のある石鹸やボディソープは、殺菌作用や消臭効果が高いので日頃からデオドラント効果のある石鹸やボディソープで体を洗うようにするだけでも、ワキガの臭いを軽減させてくれます。
ただラポマインなどの制汗クリームなどと比べると、持続性が低いので臭い対策というよりはワキガを少しでも軽減させるための日頃の習慣として取り入れるといいですね。
脂質の多い食べ物を控える
ワキガ専用アイテムや、クリニックでの治療以外のワキガ対策として自分で簡単に出来るのが食生活の改善。
ワキガの臭いを悪化させる原因として、脂質の多い食生活が影響しているので脂質の多い食べ物をなるべく控えるようにしましょう。
緑黄色野菜や大豆製品など、和食中心の食生活に変えるだけでもワキガ対策としては効果的です。
とはいえ、食生活の改善ではワキガ専用アイテムのような即効性が期待できないので気長に。
【まとめ】ワキガ対策には専用アイテムを使うのが手軽で最も効果的!
ワキガの主な原因は、アポクリン線の数とアポクリン線から分泌される汗によるものです。
ワキガを根本的に治すには、手術によってアポクリン線を除去するか、薬物によって汗の量をコントロールするのが一番確実ですが、どうしても費用が高いので誰でも簡単に出来るわけではありません。
ワキガの臭いを抑える対策としては、ワキガクリームや制汗剤、デオドラント効果のあるボディーソープなどワキガ専用アイテムを使うのが手軽でコスパも良く、最も効果的です。
ワキガの臭いが気になる…という人でも人間関係や日常生活に大きな支障を来すほどではないなら、まずはワキガ専用アイテムを使った対策でも十分臭いを抑える効果は期待できるのでまずは、ワキガクリームなどの専用アイテムを取り入れてみてください。